現在の日本が経済・外交・災害等、あらゆる方面で厳しい局面に立たされていることは皆さんが自覚されていることと思います。
佐野清澄高等学校ではその自覚を机上の空論に終わらせず、これからの日本社会に役立つための真の教育を行います。本校での少数定員徹底、体験・実践重視の教育で三年間の修養を積み重ねることにより、凛としたさわやかな若者に成長し、社会に奉仕できる心と行動力が育まれます。
本校理念の教化として「実践倫理」教育を行っております。これはつまり、「人としてどう生きたらよいか」を学ぶ「人間学」です。価値観の押し付けではなく、今も昔も変わらない「人としての道」を学ぶのです。
本校の教育理念は、すべての基本が家庭にあるとする「家族中心主義」です。男女とも日本の伝統文化や価値観に即して「社会の価値」「美徳」を定義し、社会人になるための準備教育を行います。加えて、道徳の根源でもある人間の「徳性」を育て発展させていきます。なぜなら、「徳性」あっての知識や技能だと考えるからです。
本校教育に賛同する皆さんは、ぜひ入学試験にチャレンジしてください。教職員一同、楽しみに待っています。佐野清澄高等学校で私たちと一緒に頑張りましょう!
学校案内
学校長あいさつ
歴史・沿革
本校は、大正11年10月24日佐山サダ先生によって創立されたました。佐野裁縫女学校開校当時の記録によりますと「創立者夫婦が母屋の一階を教場として、親のような愛情を持って24人の年若き乙女の面倒をみた」というのが本校の起こりです。大正期から激動の昭和期を経て、本校がここまで来る道程は決して平坦なものではなく多くの先達の弛まぬ努力の賜物であった事は言うまでもありません。本校は私塾・寺子屋の流れを汲む、今日では数少ない純粋な形態の愛情溢れる私立学校です。
佐野裁縫女学校
- 大正11年10月 佐野裁縫女学校設置認可 校長 佐山サダ
- 大正11年12月 佐野裁縫女学校開校
- 昭和6年9月 佐山左右治第二代校長に就任
栃木県佐野高等家政女学校
- 昭和13年3月 財団法人栃木県佐野高等家政女学校と昇格改称
佐野弥生高等学校
- 昭和23年3月 佐野弥生高等学校と昇格改称
- 昭和26年3月 学校法人佐野弥生学園認可
- 昭和42年5月 佐山泰治第三代校長に就任
- 昭和53年8月 堀米町に鉄筋3階建校舎を新築、移転
- 平成元年4月 法人名を学校法人佐山学園に変更
弥生女学院高等学校
- 平成2年4月 校名を弥生女学院高等学校と改称
- 平成5年3月 食物調理科の設置
- 平成9年10月 家政科の名称を生活デザイン科に変更
- 平成11年4月 佐山泰朗第四代校長に就任
佐野清澄高等学校
- 平成12年4月 男女共学に伴い、校名を佐野清澄高等学校と改称
- 平成27年4月 生活デザイン科をライフ・プロデュースコースと
スイーツ・プロデュースコースに二分化 - 令和4年10月 創立100年